よこはま防災e-パーク
学習動画一覧
ミニテスト一覧
ホーム > 防火・防災スキルアップ研修 > 救急
動画で学んだ内容をミニテストで復習しましょう。
担架を使って搬送を行う場合は、必ず足側を前にして搬送する。
【正解】✕
搬送時は、原則として足側を前にして進みますが、上り坂や階段では頭側から進行し、常に頭側が高くなるようにしましょう。
担架がない場合、毛布やシーツを使って搬送する方法もある。
【正解】◯
毛布やシーツを使って搬送する方法もあります。 負傷者の足を重ねて、全身を毛布で包みます。そして頭側の毛布を絞り、両肩を浮かすようにして引っ張り搬送します。
負傷者の搬送をする際は、どんな方法であっても、素早く搬送することが重要である。
負傷者の搬送をする際は、現場の状況や環境(協力者・資材の有無)、負傷者の 意識の有無、負傷部位などを把握して、正しい方法を選択することが大切です。