よこはま防災e-パーク
学習動画一覧
ミニテスト一覧
ホーム > 防火・防災スキルアップ研修 > 救急
動画で学んだ内容をミニテストで復習しましょう。
熱中症による救急搬送をされた方のうち、最も多い割合を占めているのは小・中学生である。
【正解】✕
最も多い割合を占めているのは高齢者です。 高齢者は、暑さに対する身体の調整機能が低下しており、のどの渇きを感じにくいため、自覚症状がなくても熱中症になることがあります。
熱中症にならないためには、喉が渇いたときに水分補給をすればよい。
喉が渇いていなくても、こまめに水分補給をし、適宜休憩をとりましょう。 汗をたくさんかいた時は、スポーツドリンクなどで水分・塩分・糖分を補給しましょう。 また、一度にたくさん飲まず、適量を小分けにして飲みましょう。
熱中症の症状がある場合は、体調がよくなるまで、その場で休ませた方がよい。
熱中症の応急処置は、①涼しい環境への避難、②脱衣と冷却、③水分・塩分補給が大切です。