職員ページ-事業別-子ども-はまっ子防災教室

| 指導用動画

防災よこはま

防災よこはま

親子で楽しみながら防火・防災を学べる絵本シリーズの風水害編です。

横浜市「地域防災拠点」開設・運営マニュアル

横浜市「地域防災拠点」開設・運営マニュアル

震災時の避難場所となる、地域防災拠点の仕組みや運営について事前に確認しておきましょう。

地域防災拠点の運営について

地域防災拠点の開設・運営について

災害への備えを進めるためにご活用ください。

3分でわかる!住宅防火対策 ~こんろ火災編~


住宅火災で多く発生している「こんろ火災」の対策をお話ししています。

たばこ火災

3分でわかる!住宅防火対策 ~たばこ火災編~

近年多く発生しているたばこ火災について、説明しています。

3分でわかる!住宅防火対策 ~電気火災編~

電気火災について、説明しています。

3分でわかる!ストーブ火災対策

ストーブ火災の対策についてお話しています。

3分でわかる!住宅防火対策 ~放火対策~

放火火災を防ぐポイントなどをご紹介しています。

3分でわかる!着衣着火について

こんろやろうそくなどの近くで多く発生する事故「着衣着火」の対策についてお話しています。

3分でわかる!住宅用火災警報器 ~設置編~

住宅用火災警報器の有効性や設置場所などについてお話しています。

3分でわかる!住宅用火災警報器 ~点検・交換編~

火災を早期発見し、火災の被害を最小限に抑える「住宅用火災警報器」の点検方法などについてお話しています。

消火器の使い方

3分でわかる!消火器の使い方

身近な消防設備「消火器」の使い方を紹介しています。

3分でわかる!地震への自宅の備え

地震への自宅の備えについてお話しています

在宅避難について

3分でわかる!在宅避難について

いざというときのために、「在宅避難」について学びましょう!

災害時の備蓄について

3分でわかる!災害時の備蓄について

いざという時のために備えておくべき備蓄についてお話しています。  

3分でわかる!帰宅困難について

震災時の帰宅困難についてお話しています。

風水害への備えについて

3分でわかる!風水害への備え

風水害への備えについてお話ししています。

マイタイムラインの作成

風水害への備え:マイ・タイムラインの作成

自宅等でも防災を学べるように、動画作成しました。 災害への備えを進めるためにご活用ください。

横浜市避難ナビ

この動画では「横浜市避難ナビ」の主な機能をご紹介しています。 

3分でわかる!ケガの予防対策

救急搬送事例から見たけがの予防対策についてお話しています

3分でわかる!熱中症対策

熱中症の対策や応急処置についてお話ししています。

3分でわかる!ヒートショック対策

冬場に多く発生するヒートショックについて、お話しています。

成人に対する心肺蘇生法

成人に対する心肺蘇生法の手順を紹介しています。

3分でわかる!AEDの使い方

AEDの使い方について紹介しています。

3分でわかる!救急車を呼ぶときのポイント

救急車を呼ぶべき症状や状況、救急隊が到着するまでの間にできることなどをご紹介しています。 

3分でわかる!出血時の対応

出血時の応急手当てについてお話しています。

3分でわかる! 搬送法

災害時に、自力で歩くことが困難な負傷者を安全な場所に移動させる必要がある場合などに、安全に搬送できるよう、正しい知識を学びましょう!

3分でわかる! 119番通報の正しいかけ方 ~救急編~

119番通報のかけ方について説明しています。

| 指導マニュアル

| 参考資料

| 事務処理関係(報告要領や資機材等の予約方法など)