職員ページ-事業別-家庭防災員研修

| 指導用動画

3分でわかる!住宅防火対策 ~こんろ火災編~

住宅火災で多く発生している「こんろ火災」の対策をお話ししています。

3分でわかる!住宅防火対策 ~たばこ火災編~

近年多く発生しているたばこ火災について、説明しています。

3分でわかる!住宅防火対策 ~電気火災編~

親子で楽しみながら防火・防災を学べる絵本シリーズの地震編です。

3分でわかる!ストーブ火災対策

ストーブ火災の対策についてお話しています。

3分で分かる!住宅防火対策~放火火災編~

放火火災を防ぐポイントを紹介しています。

3分で分かる!住宅防火対策~着衣着火編~

着衣着火とは?着衣着火を防ぐポイントを紹介しています。

3分で分かる!住宅用火災警報器~設置編~

住宅用火災警報器の設置場所や有効性などを紹介しています。

3分で分かる!住宅用火災警報器~点検・交換編~

火災を早期に発見し、火災の被害を最小限に抑える「住宅用火災警報器」の点検方法などについて紹介しています。

3分で分かる!消火器の使い方

消火器の取扱い方法を紹介しています。

初期消火器具とは

初期消火器具の取扱方法

初期消火器具の取扱方法について紹介しています。

3分で分かる!地震への自宅の備え

地震への備えは大丈夫ですか?いざという時の備えについて紹介しています。

在宅避難について

在宅避難についてご存知ですか?いざという時のための在宅避難について確認しましょう。

3分で分かる!災害時の備蓄について

いざという時のための「備蓄」について紹介しています。

3分でわかる!震災時の帰宅困難について

震災時の帰宅困難について紹介しています。

3分でわかる!風水害への備え

風水害の備えしていますか?風水害への備えについて紹介しています。

風水害への備え~マイ・タイムラインの作成~

マイ・タイムラインの作成について紹介しています。

横浜市避難ナビ

横浜市避難ナビって知ってますか?主な機能について紹介しています。

3分でわかる!熱中症対策について

熱中症の対策について紹介しています。

3分で分かる!ヒートショック対策

冬場に多く発生するヒートショックの予防対策について紹介しています。

3分で分かる!救急車を呼ぶときのポイント

救急車を呼ぶべき症状や状況、救急隊が到着するまでの間にできることなどを紹介しています。

3分で分かる!成人の心肺蘇生法

成人の心肺蘇生法について紹介しています。

3分で分かる!AEDの使い方

AEDの使い方を紹介しています。

3分で分かる!出血時の対応

出血時の応急手当について紹介しています。

3分で分かる!搬送法

搬送法について紹介しています。

3分で分かる!119番通報のかけ方~救急編~

病気や怪我などで119番通報するときのポイントについて紹介しています。

災害図上訓練「DIG」をやってみよう!

地域の危険を確認して、いざという時の備えについて考える災害図上訓練「DIG」について紹介しています。

| 指導マニュアル

pdfアイコン

実践編
家庭防災員研修

pdfアイコン

実践編
消火器の取扱訓練

pdfアイコン

実践編
119番通報訓練(火災)

pdfアイコン

実践編
119番通報訓練(救急)

pdfアイコン

実践編
住宅用火災警報器

pdfアイコン

実践編
応急手当

pdfアイコン

実践編
心肺蘇生法及びAEDの取扱いについて

pdfアイコン

実践編
搬送法

pdfアイコン

実践編-予防救急

| 参考資料

家庭防災員

家庭防災員ホームページ

家庭防災員研修テキスト

家庭防災員要綱

家庭防災員要綱の運用

| 報告要領