よこはま防災e-パーク
学習動画一覧
ミニテスト一覧
ホーム > こども > はまっ子防災教室 > 火災
動画で学んだ内容をミニテストで復習しましょう。
住宅用火災警報器は、20年に一度交換しなければならない。
【正解】✕
住宅用火災警報器の寿命は約10年です。10年を過ぎた場合は、早期に本体の交換をしましょう。
住宅用火災警報器の「設置・交換」専門の業者でなければできない。
住宅用火災警報器の設置・交換は、誰でも簡単に行うことができます。 ※高所作業になりますので安全には十分注意しましょう。
高齢者や目・耳が不自由な方がお住いの住宅には、音に加え「振動」や「光で火災を知らせる「補助警報装置」がおすすめである。
【正解】◯
本体交換の際は「補助警報装置」や「連動型住宅用火災警報器」など、より安心できる様々な機能を兼ね備えた機器の設置を検討しましょう。